トップページ > スタッフコラム > 麻貴 > 『室内干し』について

スタッフコラム

2025.04.11 NEW

『室内干し』について

こんにちは、今年は入学式シーズンに桜が満開で、長い期間満開の桜を楽しむことが出来ましたね!

とても過ごしやすい気候ですが、春になると気になるのはやっぱり花粉や黄砂が多く飛んでいること、、、

特にせっかく洗った洗濯物に花粉や黄砂が付着してしまうと、アレルギーや肌荒れの原因にもなってしまいます。

今回は、beansでリフォームした室内干しの事例をご紹介します🌞室内干しをご検討の方は是非参考にしてみて下さい!

1. 電動物干し(室内物干しユニット ホシ姫サマ)

ボタンを押すだけで、物干し竿が手元まで下がってくるので、高齢の方や背の低い方にもとっても便利でオススメです。高さも調整しやすいのが特徴でき、重い洗濯物も楽に干す事が出来ます。また、使わない時は天井に収納され、お部屋もスッキリ!

2. アイアンバー

シンプルでスタイリッシュなデザインなのでの、インテリアにも馴染みやすいです。物干し以外にも観葉植物やハンギングプランターを吊るすディスプレイスペースとしても活用可能です!

 

3. ホスクリーン(室内用ホスクリーン)

天井に設置するタイプの物干し器具で、価格もリーズナブル。取り外しも簡単で、必要な時にだけ使えるため、室内のスペースを有効活用できます。

 

室内干しはお天気に左右されることなく、花粉や黄砂などの洗濯物への付着も対策できます。また、盗難防止の面でもメリットがあります。生活スタイルに合わせて活用することで、より快適な生活を送る事が出来ます。

beansのリノベーションでは今の暮らしでの困りごとや問題点をヒアリングしていき、これからどんな暮らしがしていきたいか、理想の暮らしや要望などを引き出し、新しい暮らしのご提案をさせて頂きます。

暮らしのことで困ったことがあれば、いつでもお気軽にbeansにお越しください!!

ページの先頭へ