こんにちは!
今日はよくいただく質問で「中古リノベの流れ」についてお話しようと思います。
新築で購入する場合と、中古物件を購入し、リノベーションをするのとでは大きく動き方が変わるので要点をまとめてお伝えいたします。
①物件探し
まずは不動産屋さんにいき、物件がどんなものがあるか見ていただきます。
beansの場合、物件検索だけではなく、賢いお家の買い方・資金計画・リノベーションの内容までご相談いただけます😌
②事前審査(約1週間)
これは自分がどれだけお借入れできるかを見極める審査になります。
簡単に言うと、スーパーに行くときに財布の中身空っぽで行きませんよね?
それと同じでいくらまでなら買えるのかを判断するために行います。
③内覧(約1ヶ月)
数件内覧し、比較検討する中で自分たちの条件にベストな物件を見つけていきます。
この時大事になるのが○○○○をせずに内覧にはいかないこと!😳
これをせずに物件迷子になる方は何組も見てきました。
ぜひここは店舗にてお話しさせてください!
④買付
購入の意思を示す書類(契約の意思)を出す。
この書類の条件に~万円であれば購入するなどの記載も出来るので、場合によっては価格交渉を行うこともできます。
これをもって売主様が承諾していただけたら、物件の契約に進んでいく形となります。
⑤売買契約(物件)+請負契約(リノベーション)
いよいよ契約をおこないます。
ここでは、懸念点などが無いかなど最終の確認を行います。
⑥本審査(約1ヶ月)
②番でおこなった事前審査から進み、いよいよ本審査を行います。
実際にお借入れできるかわかるのはこの本審査結果によります。
概ね事前審査でOKであれば問題ありませんが、より深いところまで見られるといったイメージです。
⑦リノベーション打ち合わせ(約1~2ヶ月)
ここでどんな間取りや設備を入れていくか打ち合わせしていきます。
beansの場合、設計兼インテリアコーディネーターが担当し、間取りから照明位置まで打ち合わせしていきます。
自分たちの住むお家をどんな風にしていくか、夢が膨らみ、ワクワク出来る時間です😌
⑧決済+物件引き渡し
ローンの実行となります。
ここまでで、初めて来店した①番(物件探し)から考えると早くても2~3か月ほどです。
この決済をもっていよいよ物件が自分たちのものになります。
つまり、リノベーションに入るのもこの日以降からの着工となります!
⑨リノベーション(約2~3か月)
打ち合わせした内容で工事に進みます。
リノベーションになるので、もちろん解体しないと見えない部分もあります。
そのため、着工してから仕様変更などが発生する場合もあります。
その辺りをスムーズに行うため、beansでは解体後検査・中間検査・完了検査など、複数回の検査をお客様立会いの下、実施しております。
⑩お引き渡し
完工したお家をお引き渡しします。
ここまでの流れで初回来店時から考えると早くても、約半年は掛かります。
物件探しに難航したり、リノベーション規模が大きい(外壁や外構工事も行う)と9か月くらい掛かるケースもあります。
————————————————————————————
スケジュールについてお話ししましたが、最終的にはその方に合ったプランがあります。
beansではそんないろんなニーズに見合った提案を心がけています。
さらにワンストップで物件探し~リノベーションまでお任せいただける為、お客様のスケジューリングを把握し、いついつまでに何をしないといけないかアドバイスすることも可能です。
是非お気軽に相談会にお越しください😌!