トップページ > スタッフコラム > 雄司 > 住まいのメンテナンス たたみ編

スタッフコラム

2024.02.07

住まいのメンテナンス たたみ編

こんにちは!!

濱崎です。

今回は住まいのメンテナンス「畳」についての内容になります。

 

 

畳のある住まいは減ってきているのですが、和室に入った時の畳の香りには癒されますね。

 

近年の和室は樹脂製の畳も多くなっており、メンテナンスも簡単になっているのですが、

 

今回は「いぐさ畳」のメンテナンス方法についてまとめさせていただきました。

畳のあるお家にお住まいの方や、賃貸の退去前のクリーニング等でもご参考にしていただけましたら幸いです。

 

■日常のお手入れについて

・畳は直射日光にさらされると黄色く変色するので注意が必要になります。

また、カーペットを上に敷くと、畳を蒸らしダニやカビの発生のとなり、衛生面からみても望ましくありません。

 

・畳の目はほこりがたまりやすいので、掃除機やほうきで毎日お掃除することを推奨しております。その際、畳を傷めない様に目に沿って掃除機やほうきを動かします。さらに念入りにほこりを取り除きたい場合は、乾拭きをすると綺麗になります。

 

・掃除機や乾拭きでもほこりが残ってしまう場合は、お湯で固く絞った雑巾で拭くと綺麗になります。

畳は湿気を嫌うためお掃除の最後にはしっかりと乾拭きを行う必要があります。

※拭き掃除の際も、掃除機やほうきと同様に畳の目に沿って行います。

 

■畳干し

昔は大掃除の風物詩でもあった畳干しですが、近年は干す場所が少ないせいかめっきり見かけなくなりました。もしお住まいにたたみを干す場所がなくても、畳を上げて下にビンや缶などを置き畳の裏に空気を通すだけでも効果があります。

 

■畳の補修方法について

➀シミ

塩素系漂白剤を水で薄めて綿棒でシミ部分に塗ると、数分で脱色されて綺麗になります。

※漂白剤の濃度が高いと畳の青さまで漂白してしまうので注意が必要です。

 

②醤油・油などをこぼした場合

粉末の洗剤・クレンザーを振りかけて、十分に液体を吸い取らせた後、掃除機で処理して、固く絞った布で何度も拭きます。最後に乾拭きをしっかりとします。

 

③クレヨンがついた場合

ごく少量のクリームクレンザーを乾いた布につけ、畳を傷つけないように丁寧にこすります。

 

④フェルトペンがついた場合

油性の場合はラッカーを薄め液(マニュキュアの除光液でも可)で拭きとります。

水性の場合はクリームクレンザーで拭きとります。

 

⑤へこみ

へこんだ部分に濡れたタオルを当て、アイロンをかけて直します。

へこみが戻ったらドライアーなどで十分に乾かす必要があります。

 

⑥ちいさな焼け焦げ

消毒液をたっぷりと含ませたタオルなどで、叩きながら脱色します。

 

⑦大きな焼け焦げ

(1)焦げた部分を切り取ります

(2)切り取った部分より大きめの切れ端にアイロンボンドを付けます。

(3)たたみの目に合わせて押し込んでください。

(4)そのうえからアイロンをかけます。

 

⑧縁の汚れ

(1)歯ブラシに水で薄めた中性洗剤を付けて軽くこすります。

(2)蒸しタオルでたたいて乾拭きします。

 

⑨カビ

畳を干して湿気をとった後、消毒用アルコールを布にしみこませ、カビをふき取ってから掃除機で吸い取り、風を通して乾燥させます。必ずマスクとゴム手袋をつけて行います。

 

■畳の補修の目安について

2~3年で畳の裏返しを行います。

さらに2~3年が経過した時に畳の表の張替をすれば常に綺麗な状態を保てます。

子育て世帯やペット飼われているご家庭などは、メンテナンスのことを考えて樹脂製の畳に取り換えることもおすすめしております。

 

今後も、他の箇所のメンテナンス方法もまとめて更新していきます。

 

ページの先頭へ